XLH883カスタム経過

バイク情報

こんにちは!ヒゲです(^^)

先日入庫した1995 XLH883のカスタムとメンテナンスを開始しました。

先ずは大雑把に全体のフォルムを確認したいので
ロングフォークから始めました。

分解したついでにボトムケース内部もしっかり清掃、乾燥させます。

フロントフォークとはいえ、鉄のスプリングが常に動き、
ブッシングも摩耗し、水分等の影響も受けていきますので
中々汚れが出ます。

フォークのO/Hはかなり効果が感じられるのでお勧めしたい部分でもあります(^^)

そして装着。バランスを見てみます。

プルバックハンドルも装着しましたが中々いい雰囲気◎

このままホイールベアリングとタイヤ交換作業へ取り掛かります。

早速シールを外しましてベアリングとご対面。

…サビと汚れでゴテゴテで、レースも当たりがついてしまっていてOUT!

問答無用で交換です(^_^;)

全て外しまして中までしっかり清掃。新品のレースとベアリングを打ち込みます。

ここは信頼性の高いTIMKENをしっかり使いたいですね!

タイヤはALLSTATEでアンバランスを狙ってあえて2.75-19をチョイスしました。

本組み前にベアリングエンドプレイ調整もし、今回はシムを入れまして既定値内に収まりました。

そして今回は大嫌いな電気式メーターを廃しましてシンプルな機械式ミニメーターに換装しました。

メーターユニットをつけまして、Fフォークにクランプオンしました。

無駄な配線もなくなりスッキリ!

もうこの時点でバイザースタイルヘッドライトやウインカーもついていますので配線処理に入ります。

続く。

コメント

タイトルとURLをコピーしました